
毎日当たり前に使っている基礎化粧品
ですが、選び方は人それぞれ。
[br num=”3″]
値段よりも効果を優先する人、
とにかく潤えばいい人、
新商品を試すのが好きな人、
などなど・・・
[br num=”3″]
人それぞれとは言いつつも、
どうせなら効果的にお手入れできた方が
絶対に嬉しいに決まってますよね^^
[br num=”3″]
ということで今回は、
間違った基礎化粧品の選び方と、
基礎化粧品を選ぶときの基準について、
お伝えしていきたいと思います♪
[br num=”3″]
目次
基礎化粧品はライン使いの方が効果的?

[br num=”3″]
当然ですが、お化粧品メーカー側は、
たいてい基礎化粧品のライン使いを
推奨してきます。
[br num=”3″]
相乗効果が生まれるとか、
色々な理由付けがあるのですが、
まぁハッキリ言って、無理をしてまで
ラインでそろえる必要はありません。
[br num=”3″]
お化粧品は、医薬品ではないので、
つけ過ぎや、成分の重複によって、
危険性が出ることはないですし、
ライン使いをしたからといって
必ず大きな相乗効果が得られる、
というわけでもないからです。
[br num=”3″]
もちろん、ラインでそろえてしまえば、
あれこれ悩まなくていいですし、
シミやシワなどの改善目的に合ったもの
を順番に使うだけなのでとても楽です。
[br num=”3″]
でも、高いお化粧品だと、
単純にラインでそろえるのがキビシイ
という現実もありますよね(^^;
[br num=”3″]
そこで、「ライン使いはしない」
という選択肢を選んだ場合、
基礎化粧品を選ぶ時に基準にするべき
2つのことを覚えておきましょう^^
[br num=”3″]
目的に合った成分が配合されているかをチェックする

エイジングケア化粧品を選ぶ場合、
シミやシワをケアしたいという人が
多いと思います。
[br num=”3″]
だったら、まず最初にすることは、
シミやシワなどに改善効果のある、
成分を知ることです。
[br num=”3″]
まず抑えるべきアンチエイジング成分はこの3つ

①ビタミンC誘導体
コラーゲンの合成に必要な成分で、
美白作用・皮脂抑制作用・抗酸化作用
など、万能な美容成分です。
[br num=”3″]
②ナイアシン(ビタミンB3)
コラーゲンの合成を高め、
肌代謝を活性化。
低刺激でお肌にハリを与えます。
[br num=”3″]
③レチノール
ビタミンAの一種で、
コラーゲンを増やす作用があります。
小じわや浅いシワに効果的だが、
刺激が強くカサつくことがあるので、
お肌の弱い人は注意が必要です。
[br num=”3″]
ビタミンC誘導体は○○メーカー、
ナイアシンは××メーカー、という形で、
違うメーカーのものを組み合わせても、
必要な成分がチョイスできていれば、
効果的にお手入れすることができます。
[br num=”3″]
自分の使っているお化粧品の成分を
より深く知るという点でも安心ですね♪
[br num=”3″]
お肌に合っているかを確かめる

先ほど紹介した代表的な
アンチエイジング成分に限らずとも、
特にお肌の弱い人には、合わない成分
があるかもしれません。
[br num=”3″]
たとえば、小じわに効果的なレチノールは
効果がある分、少し刺激が強いと
感じる人もいます。
[br num=”3″]
そういった場合に、他のメーカーを
試してみたり、いっそのこと、
この成分をお手入れからは外す、
という選択もできるわけです。
[br num=”3″]
ライン使いにこだわっていては、
このような選択は不可能でしょう。
[br num=”3″]
ちゃんと効果のある成分で、
自分のお肌にあったお手入れをする
というのが一番大切なので、
変なところにこだわる必要は
まったくないんですよ^^
[br num=”3″]
高いお化粧品より安いお化粧品をバシャバシャ使った方が効果的?

[br num=”3″]
お化粧品のお値段は、
本当にピンキリですよね。
[br num=”3″]
高いお化粧品ほど効きそうだけど、
安いお化粧品をたっぷり使う方が
良いという話も聞いたことがある。
[br num=”3″]
実際にどっちがいいかを選ぶのは、
お化粧品の標準価格を知る
ことで、明確になってきます。
[br num=”3″]
お化粧品の標準価格とは?

[br num=”3″]
化粧水などは 2000円~5000円
美容液は 3000円~10000円
くらいが標準価格です。
[br num=”3″]
高いと思いますか?
安いと思いますか?
[br num=”3″]
物の値段の価値は、
それこそ人それぞれなので、
あまり強くは言えませんが、
[br num=”3″]
標準価格以下のお化粧品は、
ハッキリ言っておすすめできません。
[br num=”3″]

[br num=”3″]
なぜならば、使える成分が
限られてきてしまうからです。
[br num=”3″]
たとえば、
「ヒアルロン酸」や「ビタミンC」など、
同じ原料名が記載されているとしても、
原料のグレードが違います。
[br num=”3″]
でも、原料名にはグレードが
記載されませんので、表記は同じ。
[br num=”3″]
ある意味、しっかり成分をチェックして
お化粧品を買うという人にとっても、
ここが一番の落とし穴です!
[br num=”3″]
同じ成分でも、グレードの
高いものと低いものとでは、
効果や安定性に違いがでてきます。
[br num=”3″]
まぁ、当然といえば当然ですよね。
500円のお化粧水と5000円のお化粧水が
全く同じ原料を使っているわけがないw
[br num=”3″]

[br num=”3″]
原料のグレードが違うことを考慮すると、
安いお化粧品をバシャバシャ使うより、
標準価格のお化粧品を適量使った方が、
最終的にはコスパもいいと思いますよ^^
[br num=”3″]
ある程度の年齢を重ねると、
それなりに手をかけてあげないと、
お肌も衰えていく一方です!
[br num=”3″]
ただ潤すために毎日使うのと、
効果を出すために毎日使うのでは、
数年後のお肌が違ってきます。
[br num=”3″]
基礎化粧品選びに迷ったら、まずは
でお試ししてみるのがおすすめですよ♪
[br num=”3″]
お値段もお得で、ラインで試せるので、
お肌の違いを確かめてみてください^^
[br num=”3″]





基礎化粧品トライアルセットおすすめ5選!まずはこれからお試しするべし!
[br num=”3″]
【お墨付き】愛子がおススメするアンチエイジング商品
[br num=”3″]

[br num=”3″]
たくさんの商品を試してきた愛子が、
これはオススメできる!
と思ったものだけを一覧にしました。
[br num=”3″]
★詳しいレビュー付き★
チェックしないと損しちゃうわよ~(笑)
[br num=”3″]





[br num=”3″]
無料メール相談受付中
[br num=”3″]
私はこれまで、美容部員をしながらも、
様々なメーカーの
美容関連商品を購入してきました。
[br num=”3″]
高いもの安いもの、
効果のあるものないものと
様々な商品を試してきた結果、
美容に関しての知識や
商品の知識には人一倍自信があります。
[br num=”3″]
もし、あなたが美容のことで
お悩みを抱えていたり、
美容関連の商品で
迷っていらっしゃるのであれば、
遠慮なく愛子にご相談くださいね^^
[br num=”3″]
こちらからお気軽にどうぞ♪
↓ ↓ ↓
[br num=”3″]
お悩みを解消することで、
これまで諦めていた事に挑戦する気持ちを
手に入れることができますよ^^
[br num=”3″]
アンチエイジングは、
女性にとって永遠のテーマです。
一緒に年齢に立ち向かいましょう!
[br num=”3″]
[br num=”3″]
※記事内の内容、価格、キャンペーン等はすべて執筆時点のものになります。
現在の情報はリンク先の販売ページにてご確認ください。
[br num=”3″]