ヘアケア

大島椿油の危険な使い方!髪にも肌にも!?

ご覧いただきありがとうございます。
ビューティーアドバイザーの愛子です^^

突然ですが・・・
髪の毛って年齢がバレやすい
と思いませんか?

gahag-0005477663-1

白髪はもちろんなんだけど、
髪のボリュームだったり、
パサつき具合だったり。

お肌のケアも大切だけど、同じくらい
髪の毛にも気を使いたいですね^^

ということで今回は、
大島椿の椿油100%
について、レビューしていきます。

大島椿 60mL

■商品名:大島椿 椿油100%
■成分:カメリア種子油
■原産国:日本

レビュー

大島椿との出会いは、
15~16年位前になるかな。
月日が経つのは早い(;’∀’)

当時、セミロングだった髪の毛を
エクステで超ロングにしていたんだけど
一応、人毛とはいえ、日を追うごとに、
エクステがバシバシになっていくわけ。

そこで美容師さんに相談したら、

「ヘア美容液よりも、
油分を補うようなものがいいよ。
例えばツバキ油とか~。」

2016-09-04_22h02_09

ってアドバイスをいただいたので
すぐに大島椿をゲットして
使ってみたんだけど・・・

油分でバシバシ感が軽減されて
おさまりが良くなったの!

それまで椿油なんて、
おばあちゃんが使ってるような
イメージしかなかったから(笑)
けっこうな衝撃だったのよね~。

もちろん今は、
エクステなんてしてないんだけど、
つい最近、デジタルパーマをかけたのね^^

デジタルパーマって、
熱を使ってパーマを形状記憶させるから、
かなり髪の毛が乾燥する~!

エクステを卒業してからは、
大島椿も使っていなかったのだけど、
乾燥した毛先を見て
エクステを思い出した私は、
久しぶりに大島椿を買ってみました♪

スポンサーリンク

大島椿油のニオイは?肌にも使える?

大島椿(ツバキ油)は、
無香料・無着色・天然椿油100%
の植物性オイルです。

オイルといっても、
精製技術で品質を高めているので、
においやベタつきが気になりません!

お肌への使用についてですが、
「一本で髪・頭皮・肌に」
と、商品の箱に記載されています。

記載されてはいるのですが・・・

2016-08-04_02h37_54

公式ページの
「お肌に使えますか?」
という質問への回答がこちら!

頭髪用に精製していますので、頭髪への
ご使用をおすすめしておりますが、お肌に
お使いいただいても問題はありません。
お肌用には、におい、粘度、色などを
取り除き、サラっとした使用感で
お使いいただけるスキンケア用オイルがございます。

[br num=”2″]

ん~、
「頭髪用に精製しています」
という言葉がひっかかるので、
私は、スキンケアとして使うのは
避けたいなぁ~と思いました(^^;)

「スキンケア用オイルがございます」
っていう、どちらかというと、
お肌にはそっちをオススメ的な
言い回しも気になるし~。

いずれにせよ、
大島椿をフェイスケアとして使う場合に
紹介されているのは、

「クレンジング」と「オイルパック」で
「ティッシュオフしてから洗い流す」
という使い方です。

「お手入れの最後に1滴」とかいう、
美容オイル的な使い方ではありません。

「頭髪用に精製されたもの」
と言っているのだから、
当然ですけどね^^

スポンサーリンク

大島椿油の使い方

デイリーケアだけでなく、
スペシャルケアとしても使える大島椿。

使用方法は、
動画がとてもわかりやすいので、
ぜひ、ご覧くださいね♪

[br num=”2″]

1. 洗い流さないトリートメントとして

①洗髪後、髪をタオルドライします。

②手のひらに大島椿を1滴出し、手のひら全体から指先、指と指の間にもよくのばします。

③手グシで、髪全体にうすくつけます。

④ドライヤーで乾かします。

※乾かした髪の状態を確認して、使用量を調節してください。

[br num=”2″]

2. 頭皮ケアとして

①指先に大島椿をとり、指の腹で、シャンプー前の乾いた頭皮全体に満遍なくやさしくなじませます。

②5分程度置きます。

③ぬるま湯で髪と頭皮をよくすすぎます。

④シャンプーで頭皮を丁寧に洗います。

⑤ドライヤーで乾かします。

[br num=”2″]

3. オイルパックとして

①シャンプー前の乾いた髪に、全体がしっとりするまで大島椿をなじませ、くしでとかして全体にいきわたらせます。

②ぬるま湯でよくすすいでから、いつもどおりシャンプー&コンディショナーをします。

③ドライヤーで乾かします。

「洗い流さないトリートメント」と、
「頭皮ケア」は、毎日のお手入れとして。

「オイルパック」は、
週1回程度のスペシャルケアとして^^

こういった使い方がやはり王道かな♪

スポンサーリンク

大島椿油を実際に使ってみた

久しぶりに期待して使ってみたら、
確かにツヤは出たけれど・・・

エクステと違い地毛だからかな~?

毛先から油分が浸透していくのか、
朝になると、全体が濡髪のように!

こ・・・これは・・・

一歩使い方を間違えてしまうと、
大変なことになってしまうわw

ということで、実際に使ってみた私が
使い方のポイントをまとめてみました♪

[br num=”2″]

大島椿を使う時のポイント!

説明書には
「まずは1滴から」
と書いてありますが、

セミロングの私は
1滴では全然足りなかったので
徐々に量を増やしていき
3~4滴が適量かと思いました。

5滴使ったときは、翌朝、
前髪まで油っぽくなっていて、
朝シャンするはめに(/_;)

IMG_3034

なかなか大きめの穴なので、
髪が短い人は、
1滴でも多いかもしれません。

「足りないかな?」
ぐらいの量にしておくのが
ポイントみたいです!

2016-07-10_02h10_03

それから
これは私流のやり方ですが、

耳より上の髪の毛には
絶対に付けない!

説明書には
「全体につける」とありますが、
全体的に濡れた感じになる確率が
かなり高くて危険だと思うんだよね。

まずは1滴、毛先からつけてみて、
徐々に調整していくのが良いと思います!

みんなはどんな使い方をしているのか
口コミをチェックしてみましょう♪

スポンサーリンク

良い口コミ

2016-07-11_03h12_29

■1回に1滴しか使わないので、コスパが良い。
香りも気にならない。

■ドライヤーの前に使うと、
髪の毛がまとまって、しんなりする。

■髪を保護してくれている感じがする。

■無添加なので安心して使える。

■頭皮マッサージをするようになって、
ハリ・コシが出てきた。

[br num=”2″]

悪い口コミ

2016-07-11_03h12_59

■乾燥がひどい髪の毛ですが、
つけすぎるとベタつくし、
量が足りないと、乾燥したまま。

■量の調節が難しい。
見た感じ、髪が重くなってしまう。

■髪の毛に束感ができてしまい、
ベタッとした感じになる。

■油分なので、表面がべたつくわりには、
内部に浸透せず、髪質は改善されない。

■頭皮クレンジングとして使ったら、
髪の毛が不潔な感じになった。
ずっとお風呂に入っていない人みたい。

[br num=”2″]

大島椿油の総合評価

gahag-0099305263-1

使い方を間違わなければ、
簡単にツヤ髪になれるようですね。

一方では、
オイル特有のベタついた感じ
が苦手だという方もいらっしゃいました。

オイル100%という事で、
一般的なヘアケア商品とは違い、
使い勝手が難しいのかもしれません。

うまく使えればコスパも良いし、
天然の椿油なので、
オーガニック志向の人は、
試してみる価値はあると思いますよ♪

でも一番大切なのは、
頭皮からケアしていくこと!

愛子のお墨付きヘアケア商品を
まとめてレビューしているので、
サラツヤヘアを手に入れたいなら
まずはチェック★

[br num=”2″]

おすすめのヘアケア商品特集(詳しいレビュー付き)

[br num=”2″]

[br num=”3″]

【お墨付き】愛子がおススメするアンチエイジング商品

2016-11-12_14h31_28

たくさんの商品を試してきた愛子が、
これはオススメできる!
と思ったものだけを紹介しています。

チェックしないと損しちゃうわよ~(笑)

愛子のお墨付き商品一覧は
下のボタンをクリックして要チェック!!

2016-11-15_14h25_27 2016-11-15_14h25_27 2016-11-15_14h25_27 2016-11-15_14h25_27 2016-11-15_14h25_27

[br num=”2″]

無料メール相談受付中

私はこれまで、美容部員をしながらも、
様々なメーカーの美容関連商品を購入してきました。

高いもの安いもの、効果のあるものないものと
様々な商品を試してきた結果、
美容に関しての知識や
商品の知識には人一倍自信があります。

もし、あなたが美容のことでお悩みを抱えていたり
美容関連の商品で迷っていらっしゃるのであれば、
遠慮なく愛子にご相談くださいね^^

こちらからお気軽にどうぞ♪
↓ ↓ ↓
無料メール相談受付中

お悩みを解消することで、
これまで諦めていた事に挑戦する気持ちを
手に入れることができますよ^^

アンチエイジングは
女性にとって永遠のテーマです。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

愛子でした^^

スポンサーリンク

[br num=”2″]